御聖体と聖母の使徒トップページへ    聖人の歩んだ道のページへ     不思議のメダイのページへ    聖ヨゼフのロザリオのページへ


聖アウグスチヌス司教教会博士  St. Augustinus D. E.  記念日 8月 28日


 「人の子は失わせたる者を救わんとて来れり」(マタイ18・22)
 「『わが好むは憐れみなり、犠牲に非ず』とは何の謂なるかを学べ。それわが来りしは義人を召ぶ為なり」(マタイ9・13)
 われら罪人に深い慰めを与えるこれらの聖言の実証。即ち多くの罪を犯しm堕落の淵深く沈んだ者が、突如改心して善良な信者となり、或いは更に徳を積み聖人になった例は、歴史の上にもしばしば見受けられる。これは主の聖寵の輝かしい勝利であるが、わけても本日記念される大聖人アウグスチヌスの如きはその有名な懺悔録によって世に知られている通り、主の優握な恩寵の下に罪悪から聖徳へ、闇から光への驚異的な転換飛躍を遂げた実例として、いかなる罪人にもその決心次第では滅亡の墓より蘇り、栄光の子となり得るという希望を与えずにはおかない。
 聖アウグスチヌスは西暦354年11月13日、北アフリカの小都市タガステにおいて呱々の声を挙げた。当時カトリックは既に勢を得てローマ帝国の国教と定められてはいたが、それでもまだ未信者も数多ない訳ではなかった。アウグスチヌスの父パトリシオも異教徒の一人であったが、すこぶる短気で、名誉、快楽、財産等現世的な事の外には何の興味も感じない方であった。それに引き替え、母モニカは極めて忍耐深く信仰の篤いキリスト教信者で、子供が父の悪しき感化を蒙らぬようにと、絶えず祈り身を以て範を示したが、善より悪に傾き易いのは人間の常で、アウグスチヌスも母の厳格な躾を厭い、父を見習って早くから倫落の道に踏み入った。しかしその天賦の智慧才能は衆人に勝れていたから、父は大いに喜び、招来は雄弁家として立身出世させようと思い、益々息子の世間的な野心を煽り立てた。で、アウグスチヌスは己の能力にことごとく慢心し、いよいよ放縦な生活を送り、その結果アデオダトと呼ぶ私生児まで儲けた位であった。
 こういう息子の乱倫振りを見ては流石の父もその原因となった我が身の非行を今更の如く悔やみ、また一つには貞節の妻モニカの涙の祈祷や犠牲に動かされてついに洗礼を受け、やがてこの世を去ったが、アウグスチヌスは父の最後の訓戒も母の嘆きもよそにして、ひたすら地上の名誉快楽を追い求め、なおそれまでの耽溺生活を改めぬばかりか、マ二教という二元論の異端を信じ迷妄の闇の奥深く分け入ったのである。
 かくて彼はカルタゴの大学に修辞学の教授たること9年、その間マ二教の研究を続けたが、両親の呵責と心中の不安とは如何ともすることが出来なかった。その上最も親しい友人の不慮の死に接してからは、生死の問題に深い疑惑を抱き、一層懊悩せずにはいられなかった。アウグスチヌスは胸中のもだえを紛らわすべく母を欺いてローマに赴いた。その不幸の天罰は直ちに下った。彼は得意の修辞学を講じ、多数の学生はその名誉を聞き伝えて来たり学んだが、月謝を支払う者は極めて少なかった。それでアウグスチヌスは窮迫して他に職を求める必要を感じ、今度はローマ市長シマコの斡旋でミラノ市の教授となった。それを聞いた母モニカは我が子の後を慕って遙々カルタゴからミラノへと上って来た。
 当時ミラノの司教はあの名高い聖アンブロジオであった。アウグスチヌスは彼が類稀な雄弁家であるという噂を聞き、しばしばその説教を聴聞に行った。始めその動機は単なる好奇心に過ぎなかったが、やがてそれは強烈な真理探究欲に変わった。そのうちにアンブロジオはモニカをも知り、その信仰の厚さに感嘆し、かかる母をもつ子の幸福を羨み、モニカが我が子の救霊を案じて悲しみ訴えた時など「御安心なさい、そういう涙の子は決して滅びるものではありません」と慰めたほどであったという。
 その言葉はいみじくも適中した。386年の秋であった。アフリカから彼と同郷のポンチアノという人が来訪し、リビアの荒野に住む隠修士達、わけても聖アントニオの聖なる克己修道の生活に就いて物語った。その時アウグスチヌスは友人のアリビオとその話を聞いていたが、聞き終わると感動のあまり立ち上がって「ああ私達は何という情けない人間だろう!無学な人々が全力を尽くして天国の幸福を得ようとしているのに、学問のある私達が肉欲の奴隷になっていてよいものだろうか?恥ずかしい事だ!恥ずかしい事だ」と叫んだ。それから情の激するままに庭に飛び出し、そこのイチジクの樹の下で祈っていると、子供の声で「取りて読め、取りて読め!」というのが聞こえた。で、再びもとの部屋に帰って、そこにあった聖書を取り上げ、ページを開いて見ると、真っ先に目に留まったのは「餐食と酔狂、密通と淫乱、争闘と嫉妬とに歩むべからず、却って主イエズス・キリストを着よ」(ローマ書13・13−14)という一節であった。その瞬間アウグスチヌスの心は大河のように注がれた天主の聖寵に圧倒され、ここに彼の改心はついに成就したのである。過去33年の間、我が子の上を案じ煩って昼も夜も泣き暮らした母モニカが、それと知った時のその喜びはどれほどであったろう!
 翌年のキリスト復活祭にアウグスチヌスは我が子アデオダトや友人達と共に聖司教アンブロジオの手から洗礼の秘蹟を授かった。それと同時にかつて経験したこともない言いしれぬ平安と歓喜が彼の心に溢れみなぎった。彼は前半生の償いに修辞学校教授の職を抛ち、母を伴い、アフリカへ帰ろうとした。が、その途中、子の改心を見たいという永年の望みが叶ったのに全く安心したモニカは。ローマに程近いオスチアで熱病にかかり、ついに尊いその犠牲的生涯の報酬を受くべく天国に旅立った。それに引き続きアフリカに帰着すると、今度はアデオダトが突然あの世に奪い去られた。先に懐かしの母を失い、今また愛する子供に先立たれたアウグスチヌスの悲哀は言うまでもなかった。しかし彼はそこに天主の聖なる思し召しを認め、償いの精神で一切を甘受したばかりか、孤独となった我が身を全く主に献げた。
 その後の彼の生活は聖そのものであった。それに感嘆した信者達は彼を聖職者とすることを切に望んだので、ヒッポの司教ワレリオもついに彼等の熱心に負け、アウグスチヌスに叙階の秘蹟を授け、後二年を経て副司教に任命した。
 396年ワレリオ司教が没するや、アウグスチヌスは聖職者信者達全員一致の推薦を受けてその後任となった。そしてその重責を果たすこと34年、前半生の非行を償う為あらん限りの力を尽くし、まず司祭になった友人達と共同生活を為し、清貧に甘んじ、祈祷を研究にいそしむ一方、教区民を慈父のような温情を以て教え導いた。その共同生活の為に作った規則は、後にアウグスチヌス修道会の戒律に採用された。彼の妹もやがて同志の処女等を集めてそういう共同生活を始めた。
 しかし聖アウグスチヌスが最も輝かしい業績を残したのは、何と言っても護教と霊的指導と神学哲学の方面に於いてであったろう。実際彼は思想や学問の深さにかけては聖会初代の偉大な教父中でも嶄然頭角を抜きん出ており、グノーシス、ドナト、マ二、ベラジオ等の異端と闘って聖教を擁護し、また無数の書簡を認めて上は一国の宰相から、下は素朴な農夫に至る、さまざまな階級の人に、或いは徳の道を教え示し、或いは彼等が悩みとする諸問題を、快刀乱麻を断つ如く解決した。彼が肉との深刻な争闘の後、天主の優握な恩寵によってついに霊の勝利を得た己の生涯を、敬虔な筆で描いた懺悔録が、古来いかに多くの罪人を絶望の淵より救い、改心の恵みに導いたかは周知の事実であるからここには贅しない。その他我が身の料を節約して寡婦や孤児を救い、異教の暗闇にさまよう人々に真理の光を与えるなど、彼が三面六臂の働きはただ舌をまいて感嘆する外はないのである。
 429年ローマ帝国に侵入、掠奪をほしいままにしたワンダル族は北アフリカにも来たり寇し、ヒッポの市を包囲した。時あたかもアウグスチヌスは病篤く臨終の床に在ったが。信徒等の身を案じつつ己が病苦を主に献げてその御保護を祈り、償いの詩編七つを誦えながら遂に430年8月28日、76歳を一期として帰天した。しかし聖アウグスチヌスという偉大な名は青史の上に爛々と、永遠不朽の光芒を放っているのである。

教訓

 「改心する一人の罪人の為には、改心を要せざる九十九人の義人の為よりも、天に於いて喜びあるべし」(ルカ15・7)
 この聖言の通り、罪の子アウグスチヌスが改心の刹那には、正しく天上に於いて諸天使諸聖人の間に歓呼の声が挙がったことであろう。それは悪魔の奴隷が罪の絆を断ちきり、一大飛躍を試みて天主の愛子の中に加わったからである。我等もなお若かりし日のアウグスチヌスの如く、罪の途を辿っているならば、心機一転、徳のみちに入ることに於いても彼に倣わねばならぬ。